デザインについて

☆薪入れ口

 正面耐熱ガラス入り扉に向かって、薪入れ口の位置が左側付きと右側付きと二種類あり、 お客様のお部屋の様子によりお選びいただけます。

 火室内に可燃性ガスをより長く滞留する事ができるような構造にするためには、焚き口が大きいと 薪を投入するたびに煙が逆流してしまうので、薪を入れる口はできるだけ小さくし、 本体の横についています。

☆耐熱ガラス

 チタン入り耐熱ガラスを使用しているため、熱で割れる心配はありません。 
 その耐熱ガラスの上下よりガス燃焼に必要な十分暖められた空気が吹き出すため、
 大変曇りにくい設計になっています。 ゆらゆらと燃えている炎を見ながら、心ゆくまでくつろいだ楽しい時間を過ごす事ができると思います。

 尚、耐熱ガラス部は扉になっており、薪を入れる際などによる火室内の気流の変化で生じるガラス の汚れは、簡単に掃除できるようになっています。

☆鍛造

 全体の形は、熱効率を上げるための内部構造を重視し、クラシックなイメージが伝わるようデザインしました。

 蝶番・取っ手など扉部分や、ヒートシールド・ねこ足等、外観に関しては、 鍛造(火で鉄を赤くなる まで熱して鎚でたたいて加工する作業)を中心とした手作業で製作しています。 
 よって、表面の表現は一台ずつ微妙な違いがでるため、手作りの暖かさを十分感じていただけ ると思います。

☆料理

 薪ストーブ上部天板には全体に熱が伝わっており、その上で料理ができます。
中央部は特に熱が強く、お湯が沸騰し、周りでは保温することができます。 
特に
煮物や長く煮込んだりする料理には大変重宝されているようです。

 冬の乾燥する季節に蒸気を出しておくと、お部屋内の湿度も保てるのではないでしょうか。 

 尚、煮こぼれや水をかけてしまった時なども、鋼板製なので割れることはありません。 少しずつ  塗料の色が薄くなり、表面が錆びてくる事があるかもしれませんが、煙突掃除の際に耐熱塗料を 塗ると元通りの色に戻りますので、怖がらずに使っていただきたいと思います。

☆灰受け皿

 火室の底にはロストルが設置してあり、一次燃焼空気が入るとともに灰がそこから落ちて 灰受け皿にたまり、簡単に灰を処理できます。 しかし灰を捨てる場所は十分な注意が必要です。 蓋付のバケツなどで管理する事が大切です。

 尚、灰受け皿収納部屋の外に灰受けテーブルを設けてあるので、灰を部屋へ落とさずに済みます。

 放熱室には四箇所の掃除口があり、煤やタールを落とすのに便利です。